こんにちは!
雑誌やテレビなどで一度は「坐骨神経痛」という言葉を聞いたりすると思います。
しかしどのような症状でどのような仕組みで発生しているのかまではイメージしづらいと思います。
坐骨神経とは仙骨という骨から出る仙骨神経叢の分岐したもので、広い支配領域を持つ神経です。
坐骨神経は太ももの後面、ふくらはぎ、足の甲、足底などの皮膚を支配しており影響がでるとその領域のどこか(または全域)に痺れを感じます。また坐骨神経は人体の中で一番直径が長い神経なので筋肉や骨に触れやすくなっています。
坐骨神経が絞扼されやすい場所
・根性坐骨神経痛、腰椎性坐骨神経痛坐骨神経痛
・梨状筋下孔(一番絞扼されやすい)
・膝の裏側 など
・坐骨神経痛の症状
坐骨神経は下半身の皮膚領域の大半を占めていて、絞扼されると腰から下にかけての痺れ、足のすくみがみられます。特に椅子や床に座っていると坐骨神経を圧迫が強くなり、痺れ等が出やすくなります。痺れの出方は人それぞれで「ピリピリ」する方もいれば「ジーン」と響いている状態が続いているように感じる方もいます。
・対処法として
一番関係が深いと考えられるのは臀部(お尻)の筋肉で、硬さがあると神経に触れてしまいます。なので家でもできる「ストレッチ」が有効的です。
椅子に深く座った状態で、背筋と頸筋を一直線のイメージで上体を前に倒すとお尻や太ももの外側が伸びればしっかり伸びています。これを一回10秒程、1日3回を目途に行ってください。
痛みが出てしまった場合は、足立区北千住、梅島、西新井、竹ノ塚エリアの梅島駅前鍼灸整骨院におこしください!
足立区北千住、梅島、西新井、竹ノ塚エリアの梅島駅前鍼灸整骨院では、患者様一人ひとりに合わせた、完全オーダーメイドの治療をご提供します。
お悩みの症状、慢性の症状で諦めている方、是非一度、足立区北千住、梅島、西新井、竹ノ塚エリアの梅島駅前鍼灸整骨院にお越し下さい!
日曜日も6時まで診療しています
梅島駅前鍼灸整骨院
梅島駅前鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では少々お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話でのご確認をお願い致します。
名称 | 梅島駅前鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒123-0851 東京都足立区梅田7-36-5 ヤマヨシビル1F |
電話番号 | 03-5888-7754 |
診療時間 | 平日・土曜日9:00~13:00 / 15:00~20:30日曜日・祝日9:00~13:00 / 15:00~18:00 |
アクセス方法 | 【電車】東武スカイツリーライン梅島駅徒歩30秒 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 /15:00~20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
9:00~13:00 / 15:00~18:00 | ● |