
皆さんは頭痛という症状にお困りになったことはありませんか?
「いつも肩はこっているけど今日はズーンと重い頭痛がある」
「朝起きてからズキズキと脈打つような頭痛がある」
「締め付けるような、割れるような頭痛がある」
などなど、症状も表現も様々です。
頭痛には大きく分けて3つの種類があることをご存知でしょうか?
『頭痛が起こった=マッサージで治る』
だけではないということを今日は書いていきたいと思います。
頭痛の種類によってはただマッサージをするだけでは悪化してしまうことも…。
足立区北千住、梅島、西新井、竹ノ塚エリアの梅島駅前鍼灸整骨院では頭痛症状の根本的な原因を探り、根本的な治療を専門として行っております!
頭痛は大きく分けて3つに分類されます。
①筋緊張型頭痛(阻血性頭痛)
②片頭痛(血管性頭痛)
③群発性頭痛
一般的に、日常生活においてもっとも発症しやすいのが①筋緊張型頭痛(阻血性頭痛)です。
これはいわゆる肩こりや首の張りによって頭の近くにある筋肉が緊張してしまい、頭に流れる血が少なくなってしまうため引き起こされる頭痛です。
現代社会において最も多いとされるこの頭痛ですが、放っておくのは非常に危険です!
例えばロキソニンなどの痛み止めの薬を飲んで対処を続けた場合。
その場の痛みは楽になりますが、結局頭痛を起こしている原因は何も変わっていない状態なわけです。
それが繰り返されると…?
肩こりや首の張りがどんどん強くなっていき、頭痛症状も慢性化してしまいます。
さらには最悪の場合、脳の血液が足りなくなり、重篤な脳疾患が引き起こされる可能性もゼロではありません。
頭痛とはそれほど怖い症状なのです。
次いで多いのが②片頭痛(血管性頭痛)です。
よく聞く言葉ですが、、、『片側で起こる頭痛』だけを指すものではないということを覚えておいてください。
カッコ書きで血管性頭痛と記しているように、血管が痛みを出しているものを片頭痛と呼びます。
①筋緊張型頭痛とは逆の原因で引き起こされるものです。
例えば、逆に血が流れすぎてしまった場合。
片側ばっかり筋肉が緊張しているとそれを補おうとして反対側の血流が著しく良くなります。
ですが、血が流れすぎてしまうことが原因で血管が傷つき、その部分で拍動性のズキズキという痛みが出ることがあります。
それが片頭痛(血管性頭痛)と呼ばれるものです。 ※上記の原因は一部の例です。
これをガシガシとマッサージしてしまうと…?
血流が良すぎるところにさらに血が流れてしまうため、痛みが悪化してしまう場合があります。
治療方法もしっかり考えて行わなければなりません。
当然、対処の方法はありますのでもし同様の症状でお困りでしたら足立区北千住、梅島、西新井、竹ノ塚エリアの梅島駅前鍼灸整骨院にご相談下さい。
最後に③群発性頭痛ですが、
これは突然発症し、締め付けるような割れるような目の奥がえぐられるような強い頭痛を指します。
男性に多く、アルコールがキッカケで起こることが多い疾患です。
非常に珍しい頭痛ですが、この頭痛が出た場合は一度専門医に診てもらうことをおすすめします。
ざっくり書きましたが、自分では判断できないことがほとんどだと思います。
なのでまず頭痛が出たと感じたら、足立区北千住、梅島、西新井、竹ノ塚エリアの梅島駅前鍼灸整骨院にご相談下さい!!
梅島駅前鍼灸整骨院
梅島駅前鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では少々お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話でのご確認をお願い致します。
名称 | 梅島駅前鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒123-0851 東京都足立区梅田7-36-5 ヤマヨシビル1F |
電話番号 | 03-5888-7754 |
診療時間 | 平日・土曜日9:00~13:30 / 15:00~20:30 日曜日・祝日9:00~13:00 / 15:00~18:00 |
アクセス方法 | 【電車】東武スカイツリーライン梅島駅徒歩30秒 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:30 /15:00~20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
9:00~13:00 / 15:00~18:00 | ● |