今日は肩こりについてです。
日本人なら誰しも肩こりを感じたことがあるといってもいいくらいかと思います。
こりってどんな状態なのかご存知ですか?
肩や腰などのこりという症状は、筋肉が疲労して硬く緊張してしまった状態です。
筋肉の役割は体を動かし支えることだけではありません。
筋肉が緊張と弛緩を繰り返すことで、筋肉自体をポンプのように働かせながら血行を促進しています。
ところが、筋肉は緊張が続くと固くなり、筋肉内の血管を圧迫し血液の循環が妨げられて血行不良が発生してこりを引き起こすのです。
そして長い時間、血流が妨げられた状態が続くと、今度は血管が疲労物質(乳酸)を発生しはじめます。
すると、蓄積した乳酸が知覚神経を刺激して痛みを起こし、その痛みが筋肉をさらに固くするという「こりの悪循環」ができあがってしまいます。
また、固くなった筋肉は末梢神経を圧迫して傷つけることもあり、そうなると筋肉のこりだけではなく、末梢神経の痛みや、しびれが起こることもあります。
例えばパソコンをやっていると長時間同じ姿勢でいることになることが多いですよね。
そうすると特定の筋肉に血行不良が起きます。
血行が悪くなれば老廃物が溜まっていく、栄養が行き渡らない、疲労が溜まりやすい、という事に繋がり、結果筋肉が固くなり肩こりとなります。
関係する筋肉は肩だけではなく、腕、胸、背中、首も関係してます。
皆さんは最低でも8時間働いていると思います。
想像してみてください。
合計8時間、ディズニーランドで並んでいるのを。
足が棒のようになってしまいますよね。
それと同じようなことが肩にも起きてます。
それが週に5日もあるとなると・・・地獄のようですね。
でもそれだけ肩への負担というのは大きいものなのです。
だからたまに15分だけマッサージしただけではほぐれきることはありません。
重い症状の方は週に3~4日ほどまずは続けないとなかなか改善していきません。
鍼も効果的です。マッサージでは届かない深いところまで刺激が入るので、改善が早いです。
「マッサージしてもすぐ戻るんだよね~」という声も聞こえてきます。
それはそれだけ肩への負担が強い、数日耐えられるほどの体でさえない、ということなんです。
よって、戻りきる前にマッサージをしていかないと改善しない、だからこそ最初は週に3~4回なわけです、
本当に辛いなら1回30分、週に3~4回の時間を作って頑張ってやっていきましょう。
頑張り続ければ最終的には週に1回でほぼほぼ大丈夫な体になっていきますよ。
筋肉の緊張を取り血行を良くするためにはストレッチをする・温める・同じ姿勢を長く続けないなどご自身での日頃のケアも大切です。
辛くなり始めたら溜め込む前に早めに治療を受けましょう。
足立区北千住、梅島、西新井、竹ノ塚エリアの梅島駅前鍼灸整骨院では、患者様一人ひとりに合わせた、完全オーダーメイドの治療をご提供します。
お悩みの症状、慢性の症状で諦めている方、是非一度、足立区北千住、梅島、西新井、竹ノ塚エリアの梅島駅前鍼灸整骨院にお越し下さい!
梅島駅前鍼灸整骨院
梅島駅前鍼灸整骨院ではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では少々お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話でのご確認をお願い致します。
名称 | 梅島駅前鍼灸整骨院 |
---|---|
所在地 | 〒123-0851 東京都足立区梅田7-36-5 ヤマヨシビル1F |
電話番号 | 03-5888-7754 |
診療時間 | 平日・土曜日9:00~13:00 / 15:00~20:30 日曜日・祝日9:00~13:00 / 15:00~18:00 |
アクセス方法 | 【電車】東武スカイツリーライン梅島駅徒歩30秒 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 /15:00~20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
9:00~13:00 / 15:00~18:00 | ● |